2020.11.19 22:49新しい一面が見えた11月来年から幼稚園に行くわが子。 今月は面接やら手続きやら遊びの会やらに参加。 同年代の子がいっぱいいる中でのわが子の姿と、それを見て自分が何を感じるかの観察の機会がたくさんありました。 まず改めて思ったことは自分と子どもはまるっきり別の人格であるということ。 グループ面接でいつもと違う雰囲気に始まった途端泣き出して終始私にくっついていたわが子。 あー、ちゃんと座ろうよ…という思いがよぎったものの先生から「お母さんも一緒にどうぞ」と声をかけていただき手を繋いで一緒に参加。 その後もくっつき虫状態。そうだよね、いつもと雰囲気違うし初めての場所だもんねぇ。 みんなと一緒のことができないと見てしまうとしんどいけど、今この人は何を感じているんだろうう?何を考えてい...
2019.07.02 07:10体調不良と一人時間我が子が体調をくずしていました。 久しぶりの高熱。39度台まで上がり切ったら、翌日には下がりましたが、今度は痰が絡んだ咳と鼻水。 咳が一度始まると苦しそうで、昼寝がなかなかできなかったり夜中に起きてしまうこともしばしば。 さらに、寝起きの機嫌が最悪で床でのたうち回って抗議するありさまでした。 普段、基本的には上機嫌な子なので、私も久々に参ってしまいました。。。 ただ、体調が良くなるにつれて、だんだん機嫌がいい日も増えてきて今日やっと一安心、というところでした。 まもなく2歳の我が子。たしか去年も誕生日直前にアレルギー発覚というなかなか毎年はサプライズを持ってきてくれる子ですがとにかく元気になってよかった。 子どもが具合悪いと看病している方もずっと気が張...
2019.05.28 13:15超スーパー最優先事項ブログの更新が久しぶりになっておりました。 またしばし底にもぐっておりました。今回はなかなかしんどくてもう何をどうやったら上がってくるのか、一生このままなんじゃないか・・・という感じでした。(落ちているときは大体こうかもしれませんが^^;) 今、参加しているコーチンググループにヘルプを求めたところコーチ:「心と体が大事にして―!って言ってる感じがする」私:「ダイジニスル? それはおいしいものですか?」状態になっていたのです。コーチ:「とにかく一人の時間を命がけで確保せよ!!」私:「了解しました!」というわけで、その日最大限の一人時間=誰もいない部屋に行ってぼーっとするをひとまず実行しました。次の日もなんとか時間をひねり出して、一人時間を確保することを最...
2019.04.04 13:27楽しくなってきた理由最近育児が楽しい それはたぶん育児をしなくなったから いや、してるけども。 ”ちゃんと”しなくなったから。 イライラもするけどwでも格段に減った(今、生理後の高潮期だからかもしれないけど)何よりも「これ、いつまでやらなきゃいけないんだー。。涙」「この生活が一生続くんじゃないか・・・」という絶望感がほとんどなくなったー ちゃんと やらなくても育つ ということが実感を持ってわかってきた我が子の成長も大いにある(例えば、言葉でコミュニケーションがとれること自分で歩いて移動できるようになったことなど)そして私自身がお母さんじゃない時間を取れるようになったことも。 一時保育に預け始めたこと自分がしたいことを始めたこと そうしたらね勝手だけど我が子との時間がとても...
2019.02.07 06:11最近気になっていること我が子の成長と共に今までの暮らしではちょっと窮屈というかやり方を見直していきたい部分が結構でてきました。 ということに今日気が付きました。笑 今まで、育児書の類はなるべく読まないようにしていたのですが(読んでしまうと“正解”にとらわれて自分が苦しみそうだったので^^;)最近「シュタイナー教育」に興味が出てきました。親戚で小学校までシュタイナー教育に身を置いていた方がいることもあり何となく昔から惹かれるものがありました(羊毛のお人形とか、きれいな色のクレヨンとか)でも、テレビ見せないとか現状できてないし我が家でできるんかなー。。。となんとなーく気にはなりつつも見ないようにしてました。 最近は我が子の成長著しく、一生懸命しゃべったり、おもちゃやおもちゃじゃ...
2018.12.13 04:21ふれあいゲージ先日久しぶりに我が子と一日家で過ごすときがありました。最近は歩けるようにもなってきたし体力もついてきたので二人で過ごすときはなるべく外に出るようにしていましたその日は外がすごく寒い+雨が降っていて午前中に出かけるのはやめて早めに昼寝させて午後買い物に行こうと思ってました。がしかし、こういうときにかぎってこちらの思う通りには行かず昼寝もいつもの時間かつ、いつもより長めに昼寝をした我が子。結局その日の午後も出かけられず結果的に家で過ごすことに。その夜、家でずっと過ごしていたのでなかなか寝ないかなと思っていたのですがなんとあっさり寝てくれました。保育園の日くらいすんなりで、びっくり。 それで考えたのは普段なかなか寝ないときはもしかしたら我が子の中の母との「ふ...
2018.11.04 10:23待つこと機が熟すのを待て そんなメッセージがふっと浮かんで来たのは家族でドライブに行った帰りの車。 ✴︎焦ってあわてて何かしなくちゃ行動力があると出産前はよく言われていたけれど焦りで動いていたこともたくさんあったろうなぁと思いますそんな中で自分が焦って動かなくても心のままに流れるままに委ねていったら見たかった景色を見ることができたことが今までの人生で何度かありました その景色を見た時は決まって身体の底からじわーっとあったかい気持ちが湧いて来て「あー、生きてて良かったー」と思うのです産後のあまりの生活の変わりっぷりにどうにか前のような暮らしに戻さないと、と思っていたみたいで スローペースの今各駅停車に乗車中の今そこから早く...
2018.11.01 01:42子どもの時間用事を済ませて子どもと寄り道しながら帰っている時 ふとあー、こんな時間が欲しかったんだなぁ と湧いてきました✴︎行くべきところがあるわけではなく時間が決まっているわけではなく気の向くまま 歩くたまに座る調べる遊ぶそんな我が子の後ろ姿を見ながら世の中とは違う時間軸で生きているような感覚になり それがものすごく贅沢だなぁと思い宝物だなぁと思う 10分の道を40分かけて歩き最後はお腹が空いたからベビーカーに乗っておせんべいを食べるw✴︎ 子どもを産むまでは時間に追われ予定に追われいつも何かに追われていた子どもを産んで最初の頃はお世話に追われ誰かの言葉に追われて「理想のお母さん」に追われてたかも でも...
2018.10.23 05:00喜怒哀楽 全開先日「18祭」という番組がNHKで放送されました。 アーティストが1000人の18歳と共演するという企画。RADWIMPSが書き下ろした「万歳千唱」という曲が、何回聴いても涙が出ます( ;∀;) 先日は子どもがものすごく早起きした日の朝に一緒に聴いてたんですが、急に「ああー、私この子のおかげで、ものすごくいっぱい笑ってる」という思いが湧いてきて涙が溢れました。 出産してから、久しぶりに喜怒哀楽全開だなぁと感じていて。絶望もものすごい喜びも心の底からグラグラグラグラ揺さぶられています。 でもそれはとても豊かなことだなと思えていて笑える時間が増えたからかもしれないし離れる時間ができたからかもしれないなるべくアップダウ...
2018.10.11 02:00至福の旅行先日、母と姉と私と子どもで旅行に行ってきました。行くまではお金もかかるし、以前親子で旅行に行ったときとても疲れてしまったのであまり乗り気ではなかったのですが行ってみたら・・・至福の時間でした♡ 母と姉に合流する前に会いたい人に会って楽しいおしゃべり 我が子もご機嫌になるちょうどいい湯加減の温泉夕空を見ながらの露天風呂美味しいごはん星空を見ながらの露天風呂気持ちいいお布団美味しい朝ごはん心地いいおもてなしにあふれたお宿 最高でした。夜、温泉に入りながらこんなに幸せで癒される旅行をこんなに早いタイミングでできるんだなぁ・・・と浸っておりました。 そして、今回の旅行がこんなに幸せだった最大の要因は「自分のお気に入り」を大事にしたことでした。 まず、出かける...
2018.10.03 11:49困った の中身今日教えてもらった、心屋仁之助さんの「ママの歌」が泣ける(;ω;)油断してた分、ご飯食べながら泣くという変な人になった。笑動画貼っていいかわからなかったのでよかったら検索してみてください。頑張ってるママにぜひ聞いてほしい♡ ✴︎自我が芽生えて、思うようにならないと抗議の声を以前にも増してあげるようになった我が子。喜ばしいことではあるのだけど、困ったもんだなぁと思っていたところ。 困ったもんだなぁ、の中身はどこまでのびのびさせたらいいもんか、という気持ちとたくさんの他の人の中にいるとついつい周りを気にしすぎて、我が子にダメ!ばかり言ってしまう自分とのせめぎ合いがあったから。。「理想の母」をどうしても求めてしまう自分がいます...
2018.09.23 13:17心の根っこ我が子を出産してから1年2か月が経ちました。このブログにもいろいろと赤裸々に書いておりますが私は出産してから子どもを可愛いと思えないときがありそれがショックでもありました。 毎日のお世話や我が子の成長を見ているうちにあっという間に時間が過ぎて(特に1歳過ぎてからが急に早い感じがしています^^;)そんな中、先日湧いてきた気持ちがあって泣きながら携帯にメモしました。笑 記録用に、そして、もし私と同じような思いの方がいたらと思いこちらに残しておこうと思います。***私は根っこの部分で、我が子が可愛くないと思っていると思ってたそんな自分て、ほんとだめだなって思ってた でもほんとは逆で根っこの部分、心の根っこ 心に根っこがあるかは知らんけどそこをもはや我が子に握...