2018年が始まってもうすぐひと月が経ちますが
ようやく、去年の振り返りと今年のテーマ決めをする時間を持てました。
まず、去年の3大ニュースは
・出産
・自分で自分をねぎらうことができるようになったこと
・家族との関係の再構築(言わないと伝わらないを実感)
でした。
①出産
結婚する前から興味があった
出産をついに自分で経験することができたこと、
これは去年の一大ニュースでした。
想定外のこともあったけれど
自分の体も心もフル動員して
とても良い経験になりました。
そして、出産して待ったなしでスタートする育児には
さらに想定外のことばかり。
幸せな育児 を目指していたけれど、
無理がたたって、早々に打ちのめされて(笑)
自分の理想を手放し、
目の前の我が子と
自分のありのままの気持ちに日々向き合って
いろんなことを感じてます。
大変なこともあるけれど、これも自分の器を広げる良い経験なんだなぁと思ってます。
②自分で自分をねぎらうことができた
出産に時間がかかった私は、
出産が終わった後、心から自分で自分に
頑張ったなぁ。。。と思うことができました。
今までは、周りから「頑張ってるね」といくら言われても
「いや、でももっと頑張っている人はたくさんいるし」と
素直に受け取ることができなかったけれど
出産~育児を通じて、初めて
自分で自分の頑張りを認めることができるようになりました。
毎日よくやってるなぁ、頑張ってるなぁ、自分。
③家族との関係の再構築
去年一番想定外だったのは、
里帰りした時の家族の対応でした。
我が子は初孫なので、両親にとっても何十年ぶりの赤ちゃん。
兄弟姉妹にとっては、初めて赤ちゃんが家に滞在!
となるので、今振り返ると当たり前なんですが
家族の注目は一斉に我が子へ行くわりに、みんな全然手伝ってくれない・・・
とか思って、産後一人悲しくなっていたことがありました(笑)
ホルモンの影響もあったんですが
結局は、家族であってもどうしてほしいか、伝えないと伝わらない。
母も何十年ぶりの育児だし、私と母の考え方も違うから
やっぱり言わないと伝わらない。
そういう当たり前のことを再認識して
嫌なことは嫌、手伝ってほしい、してほしいことはこれ、
をきちんと伝えることを意識し始めた去年でした。
0コメント